昨日のブログの補足を少し。
たぶん「自分には関係ない」と思った人もいたかな、と思って。
たとえば──
⭐︎そもそも睡眠時間7時間もいらない
⭐︎朝ごはんは親やパートナーが作ってくれる
⭐︎朝ごはんは食べない
⭐︎朝ごはんの準備を任せられる人がいない
⭐︎化粧に時間がかからない(またはしない)
⭐︎ヘアアレンジが好き
⭐︎スタイリング剤を使うから毎日シャンプー必須
⭐︎髪を洗わないとベッドに入りたくない
などなど。
私の話はあくまで“私は”の話であって、「やりたくないこと」は人それぞれ違う。
だからまず、やりたくないけれど、やっていることを書き出してみてほしい。
私の場合は──
⭐︎「時間がない」と言うこと
⭐︎毎日のヘアアイロン(でもサラサラでいたい)
⭐︎朝食準備のために早起きすること
⭐︎ドライヤー(自然乾燥も嫌)
⭐︎毎日の保育園の連絡帳入力
⭐︎お米を研ぐこと
⭐︎子どもの遊びに付き合うこと
⭐︎会社から駐車場まで一緒になった人と話す(苦手な新人含む)
⭐︎子どもに「シャワー浴びて」と言うこと
→以前は「お風呂入って」だったけれど、湯船をためたあとに「シャワーがいい」と言われるのがストレスで、今はその日の気分でどちらでもOKにした。けれど、今はこれ。笑
⭐︎就業10分前には会社に着くようにすること
⭐︎会社の掃除当番
⭐︎友達と会うときに前回と違う服を着ること
⭐︎スーパーに行くこと
…こんな感じ。
くだらなくても、“やらなくちゃ”と思い込んでいることも全部書き出す。
現実的にやめるのが難しそうでも、一旦書いてみる。
そうすると、「そっか、こんなことやりたくなかったんだ」って自分の気持ちに気づける。
意識できるようになると、自然とアンテナが張られる。
たとえば好きなアーティストの情報って、SNSで自然に目に入るでしょ?
それと同じで、意識があると“必要な情報”が勝手に入ってくる。
私の場合、ヘアアイロンをやりたくなかったことに気づいて、いつも髪がサラサラな後輩に理由を聞いたら「縮毛です」と。
縮毛=高校時代の“針金ヘア”のイメージしかなかったから衝撃!
「え、今の縮毛ってこんな自然なの?!」と食いついて、メリット・デメリットを調べて、すぐ予約。
聞いてから予約までは早かった。笑
保育園の連絡帳は夫にお願いすることにした。
そしたら、私とは全然違う視点で書いていて面白かった。笑
ただ、そんな夫もたまに忘れる。
そして今は、誰も書いていない。爆
でも保育園からは何も言われない。
……え、入力しなくてもよかったの?!
思い込みってこわい。
子どもの遊びは「私が好きなこと」に限定。
「ママはおもちゃ遊びは好きじゃないの。でも◯◯が遊んでいるのを見ているのは大好き。レゴとぬりえ、パズル、絵本なら一緒にできるよ」
──そんな風に伝えるようにした。
友達と会う時の「前回と違う服」ルールもやめた。
気に入った服を何度でも着ていい。
今は「お気に入りを繰り返し着る」のが自分らしい。
会社の掃除当番は、早く行くのが嫌で、有給を取って友達と遊ぶ予定を立てるときには、その日を候補日に挙げたりしてた。笑
そしたらなんと!今年から就業規則が変わって掃除当番が廃止!
やったー!笑
こういうふうに、外の力で解決することもある。
スーパーに行くのも嫌いではないけれど、寒いし、重いし、時間を作るのがストレス。
だから今は生協オンリー。
重いものを持たなくていいし、買いすぎないし、隙間時間に選べるし、私には最高!
すぐに解決策が見つからなくても、
「やりたくない」と意識するだけで、行動が少しずつ変わっていく。
私もこれからもっと、“やらなくていいこと”を見つけて、“やりたいこと”をやる時間を増やしたい!
のひのび投稿中☺
インスタはこちら☺
みんなにシェアしたい旅行のメモ投稿中☺
Tik Tokはこちら☺