通勤時間が待ち遠しくなる。”YouTube大学”の話(ベルばらで泣く)

仕事が好き

通勤時間を有効活用したくて、ラジオ代わりに聞いているYouTube。 

※ただ、インプットするにも体力がいる。 

疲れているときは無音。 

夜ごはん何食べようかな~って本気で食べたいものを考えながら帰る帰り道も好き。 

そして、私の中でインプットするのにNO.1チャンネルは、中田敦彦のYouTube大学

一言で言うと、かゆいところに手が届く!笑 

最近【世界の一流は「雑談」で何を話しているのか】という本を読んだ私。

そこには、”ヨーロッパの人たちは歴史に詳しいのに日本人は…”とか、”ヨーロッパの人たちは政治に詳しいのに日本人は…”とか(←私解釈なので違っていたらすみません)書かれていて、苦しかった。チーン

なぜなら私は日本史も世界史も苦手だし、選挙は欠かさず行くけれど政治はについて討論できる知識は一切ない。

基本的にニュースも見ない。 

(というか、家でテレビをかけない) 

そんな世間知らずな私が知りたいことが、YouTube大学には、ぎっしりつまっている!

NISAを始めたのもYouTube大学がきっかけだし、HUNTER×HUNTERも、エヴァンゲリオンも、ベルサイユのばらも、寄生獣についてもYouTube大学で知った。
(ベルサイユ、話が上手すぎて通勤中に泣いた。笑) 

宗教についても学んだし、ロシアウクライナについても理解できた。 

円安のこと、防衛費のこと、宇宙ビジネスやお葬式のマナーのことまで、とにかく多岐にわたる知識をかじった。 

アドラーの”嫌われる勇気”を読むきっかけもくれた。 

かゆいところに手が届く題材なのはもちろん、その事柄について「何の知識もない人」を前提に話してくれるので、本当にめちゃくちゃわかりやすい! 

一から十まで全部説明してくれる。 

※ただ、残念なことにほぼすべて忘れている。爆
アウトプットの大切さ…! 

そんな私が最近聞いて、心臓のバクバクが止まらなかったのが、【リア王】 

タイトルは聞いたことがあるけれど、一生読まないであろう本。

聴き始めて知った、驚きの2時間12分!笑 

当然数日かけて聴いたのだけれど、通勤時間が待ち遠しくて仕方なかった。笑 

※中田敦彦のYouTube大学は、もともとテンポがいいので、倍速では聴かず。 
あと、始まりがすっきりしているのがすごくいい。 
「〇〇チャンネル♪」みたいな前ぶりがないのって、すごく聞きやすい。

好みもあるだろうし、リア王を絶対聴いて(観て)みて!とおすすめしたいわけではないんだけれど、中田あっちゃんの一人何役?!のセリフを聴いてるだけで、本当に飲み込まれるから、興味あるなーという方は通勤のお供にぜひ!! 

その流れでタイトルは知っているけれど一生読まないパート2、【罪と罰】も聴いてみた。 

これもね、心臓バクバク。 

リア王より有名だし、1時間だし…
通勤のお供にいかが?笑 

「罪と罰?内容はなんとなくなら知ってるよ」って言えたらかっこよくない?笑 

そして、その流れで、名前は聞くけれど歴史嫌いな私からは超縁遠い、でも気にはなっている【三国志】を聴き始めた。 

「三国志?あれもしろいよね!」って言えるように。(誰に?何のために?) 

中田あっちゃんが育休中、YouTube大学は更新なし。

代わりにこっちのチャンネルを聴いてたのだけれど、このチャーハンの話、涙流して笑ったから、疲れている人がいたら聴いて(観て)みてね。

中田敦彦が好きじゃない、という人も、“観る”んじゃなくて”聴く”とマイルドになるのでトライしてみて!

オリラジファンでもない、中田敦彦のファンでもない(でも中田あっちゃんと呼ぶ不思議)私がおすすめする、通勤時間の使い方でした。 

通勤時間が充実すると、仕事行くのも楽しくなるよ。笑 

あと、新しいこと知るのってやっぱり楽しいよ!(忘れちゃうけど。泣) 

のひのび投稿中☺ 

インスタはこちら 

みんなにシェアしたい旅行のメモ投稿中☺ 

Tik Tokはこちら 

タイトルとURLをコピーしました